一年限定ニートの日記

ユダヤ人には7年に1年仕事を休む「安息年」があるらしい。面白そうなのでやってみた話。

すぐ絶版になるキリスト教書籍への打開策

教会学校でテキストに使おうとした「神に用いられた生涯」という本。絶版になっていてどこからも手に入らない。2009年発売なので11年前。昔っちゃ昔だけどさ。

この手の話はあるある過ぎて。この前も欲しい本3冊を書店に問い合わせたら3冊とも絶版て…

これって、需要があまりないので、刷り過ぎると在庫を抱えなくてはならなくなり大変…というところから発しているはず。

 

じゃあ電子書籍にすればいいやん。と思うけど、まだまだ普及していないし、特に年配層の多いキリスト教会には流行らなそうな気配。

 

ならば…いったん電子書籍化して、それを製本すればよいのでは?

これってある程度需要がある気がするが。

 

https://ureta.net/2017/10/e-book_to_paper/#紙にした理由

 

今日も地味におもしろく。

実はみんな熱血を求めているのでは?

僕は熱血漢ではないです。学校では地味な部類だったし、部活や勉強に熱心に向き合ったこともないです。たぶん人並み。

でも一年間仕事から離れていると労働意欲があふれてくる。さすがに。言い換えると、「活躍の場がほしい」ということ。

 

この一年間、不登校児童の支援もしてました。彼らは「めんどくさい」というし、無気力に見えることが多い。でも、イナズマイレブンの話を喜々として語るのです。サッカーに熱中している主人公たちを見て、憧れているみたい。「そうなりたい」とは口が裂けても言わないけど。

 

思うのは、みんな熱血、すなわち努力して報われること、を望んでいる。でも今まで失敗して来たり、失敗した人を見たり、あきらめている人を見てきたので、「そうなりたい」と口をつぐんでいるだけなのではないか。皆、自分が活躍できる場所を求めている気がする。それはサラリーマンのおじさんたちも同じ。

 

自分の中にふつふつと湧いてきた思いと、子どもたちの姿を見て、少し思いましたとさ。

 

今日も地味におもしろく。

 

TOEFLは殺しにきている

英語は苦手です。これは英語に初めてふれた中学一年のときからずっと。

でも大人になると英語ができたらいいなーと思うシーンがしばしば訪れる。

外国から友達の友達が来て、何も話せずに終わると、「英語を頑張る!」と思い立ち、2週間くらい勉強する。ということを10数年続けている気がする。

 

で、いろいろあって学びたい事ができて、アメリカの大学院に行きたいな思い、調べてみるとTOEFL86点がボーダーだそうな。

 

とりあえず、TOEFLを受験。3万くらいかかる高いやつ。

結果、32点。

 

伸びしろですねー

引越し荷物を処理したいーメルカリとジモティ

固定費がかさむとニート生活が苦しくなってくるので、3月に引越しをした。

より古く、より狭く、より安い場所を求めて。

今までの引越しは広くなる方向だったので、基本的にはあまり捨てることはなかったのだけど、今回はそういう訳にはいかず、多くのモノを処分した。

今回処分する際に使ったのが「メルカリ」と「ジモティ」。使った感触を備忘として。

 

<メルカリ>

 

 ●売れたもの

 ・ニンテンドー64セット

 ・スラムダンク全巻

 ・ガンダム逆襲のシャアDVD

 

 ●感想

 ・漫画やらゲームはすぐ売れる(自粛時期だったから?)

 ・郵送は宛先をQRで印刷できたり自動化が進んでいるが、梱包や持ってくのがちょっと面倒

 ・売上はメルカリポイントになるので、現金にはしにくい(できるけど手数料が)

 ・郵送料やら手数料やらで、売上の割には手元に残らない印象。

 

ジモティ

●売れたもの

 ・家電(冷蔵庫/電子レンジ/洗濯機/テレビ×2(ひとつは故障品)

 ・家具(テレビ台/本棚)

 ・その他(ダンベル10kg/紙飛行機をスマホで操作する機械)

 

●感想

 ・リサイクルショップに断られたものばかりでも、投降後30分程度で連絡が来た。

 ・取引先が家の近場なのであまり労力がかからない。

 ・5回に1回くらいドタキャンされる(罰則ないし、そういうもんかと)

 ・現金手渡しなので売上がそのまま手に入る。

 

漫画とかはメルカリ、家具家電はジモティみたいな使い分けがいいんだろうなあと。

ちなみに、広島カープのユニフォームを東京のジモティに出すと誰も買いません…

 

今日も地味におもしろく。

誰かと話がしたい

ニートであれ、サラリーマンであれ、無性に誰かと話がしたくなるときはあると思う。特に一日中予定がないときとか、会社と家の行き帰りだけの生活に刺激が欲しくなったときとか。

友達に電話するのもよいのかもしれないけど、雑談のために電話する文化がなかったり、忙しそうで気を使ったりすることは多々ある。かつ、友達との話は楽しいし、安心するけど、刺激的かと言われると毎回そうでもない。もちろん、刺激を受けることも少なくはないが。

 

なんてことを考えていたら、こんな記事を見つけた。

イギリスで流行りつつある「テーブルトーク」という方法なんだそうな。

https://www.buzzfeed.com/jp/tomoyakosugi/cork-manga-marui-gammo-tabletalk

 

カフェに行って、「話しかけてくれ」的な札を掲げとくと。そうすると見知らぬ人とテーブルを囲んでおしゃべりが始まる、らしい。

特におじさんおばさんとかに需要ありそうだけどな。僕にも需要ある(すなわち…)

先週もカフェで隣りのおじさんがずっと詰碁をやっていて、話しかけようか迷ってしまった。んー、話しかけてみたら面白かったのに。札が立っていたら、その一歩が出た気もする。

 

という訳で、コロナが収束したらやってみよう。結果はまたメモろう。

 

今日も地味におもしろく。

新生活、はじまらず…

一年限定のニート生活でしたが、ちょうど一年経つ頃にコロナウイルスが猛威を振るいまして、新生活がはじまりませんでした。

今後は、いろいろと勉強していくつもりなので、備忘を兼ねて学んだことを記録していくように活用しようかなと思います。

 

ちなみにニートの一年、超良かった(振り返りはおいおい記録しよう)

路上生活の方々とのお話

路上性格者の炊き出し支援に行ってきた。初めての参加だったけど、スタッフの方々か暖かく受け入れてくれたのでよかった。

80名足らずくらいの路上生活されている方々が集まっていて、だいたい50代以上といった感じ。もしかしたら年齢を見誤っているかもしれないが、40代じゃないかと思うのは数名といった感じ。全員男性だった。

何人かとお話して感じたのは、自分に教養がないということ。人生の先輩方なので、多くの経験を積んでいるし、知識があるので話を聞いていて面白い。話し方にクセがある方が多かったけど、それを気にしなければ勉強になることは多い。

 

あと、初対面の人と話す内容が、意外と自分は一辺倒だったと思った。

「どちらにお住まいなんですか?」「お仕事は何されているんですか?」あたりをきっかけに話を広げることが多いのだけど、それらを封じられて気付く。で、いきなりラテン語の話をされてとまどう一幕も…

とりあえず、紹介された本を何冊か読んでみようかなと(三島由紀夫を読んだことないのは教養なさすぎな私…)

 

あまり自分が通ってきていないルートの話なので面白かったのかも。生きている時代も違うし、今見ている景色も違う。私が役に立ったかは別にして、なかなかよい体験だった。

 

近いうちに行いこうと思った次第。